九州で注文住宅を建てる際どこを選ぶ?口コミから厳選!

家は一生に一度の大きな買い物です。後悔しない家づくりをするためには、重視する要素を明確にし、適切な建設会社を選ぶことが重要です。この記事では、実際に注文住宅を建てた人たちが建設会社を選んだ理由や、九州地域の注文住宅におけるハウスメーカーランキングを紹介しています。後悔のない家づくりを実現するために、記事を参考にしながら建設会社選びを進めてください。

目次

注文住宅、どこを重視する?

豊富な選択肢から自分好みの家をカスタマイズできるのが注文住宅の魅力ですが、理想の家を具体的にイメージするためにも、どの部分を重視するか決めておくことが重要です。以下に注文住宅を建てる際に考えておきたいポイントをまとめました。

価格

家づくりにおいて価格は非常に重要な要素です。安さだけを追求せず、コストパフォーマンスを考慮する必要があります。家は簡単に買い替えることができないため、予算を適切に設定し、後悔のない家づくりを目指しましょう。

広さ・大きさ

家の広さは家族の構成やライフスタイルに合わせて考慮する必要があります。初めは広い家を希望することが多いですが、実際には必要以上の広さは必要ありません。平屋や二階建て、三階建てなどの建物の大きさもイメージしてみてください。特に平屋や三階建ての設計には専門的なノウハウが必要なので、実績のある住宅メーカーを選ぶことが安心です。

性能

断熱性は家の快適性と省エネ性に大きな影響を与えます。現代の新築住宅は一般的に温かく作られていますが、高断熱タイプの家は初期の建築費用が高くなります。ただし、長期的に見れば電気代の節約など経済的なメリットがあります。

耐震性は家の安全性に関わる重要な要素です。現代の建築基準では耐震性が高い構造が一般的ですが、制震ダンパーなどのオプションも利用することでより安全性を確保できます。

デザイン

デザインやオシャレさも家づくりの重要な要素です。建築会社の建築事例を参考にすることで、自分の好みに合ったデザインや雰囲気を持つ会社を選ぶことが大切です。内装の豪華さや高級感を重視する場合は、予算の調整が必要です。また、建築事例やモデルハウスだけでなく、実際の建物を見学することも重要です。

デザインの系統を選ぶ際には、自分の好みやライフスタイルに合ったものを選びましょう。例えば、すっきりとシャープなイメージを求める場合はシンプルモダン、落ち着いた雰囲気を好むなら純和風、かわいらしい雰囲気を希望するならヨーロピアン調など、さまざまな系統があります。

間取り

家族の快適性や家事のしやすさを考慮して間取りを検討しましょう。吹き抜けやウッドデッキなどの空間配置、家事動線の設計などが快適さを向上させます。収納のバランスや配置も重要です。

設備

キッチン、お風呂、洗面台、トイレなどの設備は住宅の快適性に直結します。メーカーやグレードを選ぶことで、設備の質や高級感を決定できます。予算の調整も重要なポイントです。

構造

注文住宅の「構造」には木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの種類があります。構造については、それぞれの住宅メーカーが独自の開発や研究を重ねているので、しっかり比較して納得できるものを選ぶことも大切です。それぞれの構造にはメリットとデメリットがありますので、耐震性・断熱性・耐火性など、自分が重要視したい点を明確にしておくと住宅メーカーを絞りやすくなります。

みんな工務店やハウスメーカー情報はどこから得ている?

引用元:photo AC

注文住宅を建てる際に、工務店とハウスメーカーのどちらに依頼するか迷う人は多いと思います。そこで、エニワン株式会社が行ったアンケート結果から、実際に注文住宅を建てた人の声を紹介します。
(出典 工務店向け基幹システムAnyONE

調査概要:『一戸建て住宅建築会社の選び方に関するアンケート』
【調査日】 2019年6月6日(木)~ 2019年6月7日(金)
【調査方法】 インターネット調査
【調査人数】 1,079人
【調査対象】 3年~5年以内に家を建てた方
【モニター提供元】 ゼネラルリサーチ

何社比較したか

住宅建築会社を決めるまでに、何社比較しましたか?と質問したところ、6割近くの方が「2~5社と回答しました。

どこで家を建てたか

どこで家を建てましたか?と質問をしたところ、「ハウスメーカー(58.7%)」「工務店(38.5%)」という結果でした。

住宅建築会社を選んだ理由

工務店とハウスメーカー、それぞれの選んだ理由について調査した結果、工務店を選んだ方の意見としては、「親身で融通がききそうだった(55.0%)」「設計の自由度が高い(28.3%)」「比較的価格が安かった(26.4%)」「地元の気候や風土を理解している(23.0%)」「職人気質で仕事が丁寧(22.0%)」などが挙げられました。

一方、ハウスメーカーを選んだ方の意見としては、「会社としての安心感が高い(32.4%)」「親身で融通がききそうだった(32.3%)」「ノウハウが豊富(29.0%)」「設計の自由度が高い(25.6%)」「インターネットで情報を得やすい(22.8%)」などが主な要素として挙げられました。

これらの結果から、工務店を選ぶ人々は親身な対応や設計の自由度、価格の面での魅力を感じている一方、ハウスメーカーを選ぶ人々は安心感やノウハウの豊富さ、設計の自由度、情報の入手しやすさが重視されていることが分かります。

顧客満足度ランキングと口コミを見る!

オリコン顧客満足度ランキングより九州で評価の高い住宅建築会社3社とその口コミをご紹介します。
(出典 https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/area/kyushu-okinawa.html

1位 住友林業

住友林業は、木材にこだわり、木の温もりや風合いを大切にした住宅を提供しています。木の魅力を活かした住まい作りは多くの人に支持されています。また、住友林業では、専属のプロジェクトチームがサポート体制を整えており、初めての家作りでも安心して取り組むことができます。

住友林業の口コミ紹介

住友林業というブランドがあるので、色んな人に自慢できる。会社がしっかりしているので、住んでいて一切心配がない。今後、何か不具合が出ても、まず担当者に相談すればいいという安心感がある。

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

センスが良い。提案力が高い。設計施工の自由度が高い(数センチ単位でずらせる等々)。部材の選択肢が豊富。施工者(大工さんなど)のレベル・質が高い。

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

2位 パナソニックホームズ

パナソニックホームズは、高品質な住宅を提供する住宅メーカーです。エコロジーとテクノロジーを融合させた住まいづくりを特徴としており、省エネ性や快適性に優れた住宅を提案しています。また、パナソニックグループの技術やノウハウを活かし、省エネ設備やスマートホームシステムなど最新のテクノロジーを取り入れた住宅を提供しています。

パナソニックホームズの口コミ紹介

営業担当の方の対応がとても良かった。質問や要望に対して良い回答をしていただき、安心した家作りができた。

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

パナソニックの設備で統一されて、取り扱い説明書がわかりやすいこと 外壁がいつまでもきれい。

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

3位 一条工務店

一条工務店は、日本国内で創業以来90年以上の歴史を持つ住宅メーカーです。その経験と技術を基に、高品質で個性的な住宅を提供しています。一条工務店の特徴は、自社一貫体制による施工管理と高い建築品質の追求です。また、独自の技術や工法を駆使して、省エネ性や耐震性にも配慮した住宅を実現しています。

一条工務店の口コミ紹介

高気密高断熱でとにかく快適。担当さんも親切だし何年経っても顔を出してくれたりして「建てて終わり」ではない。アフターサービスもしっかりしている。

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

営業担当者、設計担当者の知識・提案力が豊富なこと。土地選びまで親身に相談に乗ってくれたこと。工場見学ツアーで機能や設備を体感できたこと。

引用元:オリコン顧客満足度ランキング

注文住宅を建てる際には、口コミやランキングを参考にすることは良いことですが、自分の重視ポイントや譲れない要素を明確にすることも重要です。当メディアでは、注文住宅において考慮すべきポイントや注目すべき情報を提供しています。

自分のライフスタイルや家族の構成に合った間取りや広さ、デザインや性能、価格などを検討し、将来の暮らしに合った理想の家を実現するための情報を提供しています。偏った意見に惑わされず、客観的な情報を参考にしながら、自分にとって最も重要な要素を明確にして家づくりに取り組みましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次