省エネ住宅を学び、快適な暮らしを実現する!

日々進化する技術と意識の高まりによって、私たちの住まいもより環境に優しいものへと変わりつつあります。省エネ住宅は、エネルギー使用量を削減し、環境に配慮しながらも快適さを追求する住宅の新たな形です。こちらの記事では、省エネ住宅の特徴や種類について解説する他、オススメのハウスメーカーも紹介しています。快適な暮らしを実現するために、省エネ住宅の知識を身につけましょう。

目次

省エネ住宅とは?

省エネ住宅とは、省エネルギー性能が高く、エネルギーの使用量を削減し、環境に配慮した住宅のことを指します。主な特徴として以下のような要素があります。

断熱性能

高い断熱性能を持ち、外部からの熱や冷気の侵入を抑え、室内の温度を一定に保ちます。これにより、暖房や冷房の使用量を削減し、エネルギー効率を向上させます。

通気性

適切な通気性を備えており、新鮮な空気を取り入れつつ、室内の湿気や換気不足を防ぎます。これにより、健康的な室内環境を維持します。

エネルギー効率の高い設備

高効率な給湯器やエアコン、照明などの設備を採用し、エネルギーの無駄を最小限に抑えます。

再生可能エネルギーの利用

太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーを利用することで、自家消費や電力の削減を図ります。

省エネ住宅は、エネルギーコストの削減や環境負荷の軽減だけでなく、快適な室内環境や健康への配慮も重視されます。また、国や地方自治体による補助金や減税制度などの支援策も存在し、省エネ住宅の普及を後押ししています。

省エネ性能を示す3つの値

引用元:photo AC

省エネ住宅の性能を評価するためには、断熱性、日射遮蔽性、気密性の3つの指標を用います。それぞれの値をみる事で、性能の高さを知る事ができます。以下で詳細に説明します。

断熱性 UA値

UA値は「外皮平均熱貫流率」の略称であり、住宅の断熱性能を示す指標です。熱は高温から低温へと移動する性質があります。UA値は、住宅内と外の温度差が1度の場合に、外壁や屋根、床、窓などの外皮を通じて逃げる熱の量を外皮の面積で割った値です。つまり、UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高く省エネルギー性能の優れた住宅と言えます。

日射遮蔽 ηAC(イータ・エー・シー)値

「日射」とは、太陽からの放射エネルギーのことです。「ηAC値」は、冷房期における指標であり、窓から直接入射する日射による熱と、窓以外からの日射による熱伝導による熱量を評価します。具体的には、日射による熱量を単位日射強度当たりに計算し、冷房期間全体で平均し、それを外皮の面積で除した値です。この値が小さいほど、住宅内に入る日射による熱量が少なくなり、冷房の効果が高まります。

気密性 C値

C値は「相当隙間面積」のことで、住宅全体の隙間の量を表す数値です。C値が小さいほど住宅の気密性が高く、「気密性の高い住宅」と言えます。気密性の高い住宅では、室内の温かい空気が外部に逃げにくく、外部からの風や冷気の侵入も抑えられます。これにより、断熱性能と同様に快適さや省エネ効果に大きく影響します。

省エネ住宅は5種類

省エネ住宅の種類は様々で、重視する部分や特徴が異なります。以下でそれぞれの特徴をご紹介します。

ZEH住宅

ZEH(ゼッチ)は、ネット・ゼロ・エネルギーハウスの略称で、国が定める要件を満たした住宅を指します。以下の要素を兼ね備えています

・高断熱性能: 高い断熱性能と気密性能を備え、逃げるエネルギーを減らし、住宅内の熱の損失を最小限に抑えます。
・高効率設備:エネルギーを使う設備や機器が省エネルギーであり、エネルギー消費量を削減します。
・創エネルギー:自家発電や再生可能エネルギーを活用し、自らエネルギーを創り出します。

これらの要素により、ZEH住宅では年間の一次エネルギー消費量(化石燃料や自然から得られるエネルギーのこと)よりも創るエネルギー量が上回り、正味でゼロとなります。ZEH住宅は断熱性能が高く、光熱費を削減するため家計にも優しいと言えます。

LCCM住宅

「LCMM(Life Cycle Carbon Minus)住宅」は、ZEH(ゼッチ)住宅のさらなる進化版であり、建設から居住中、解体までの長いサイクル全体で発生する二酸化炭素の量を抑え、太陽光発電などでエネルギーを生産することにより、総合的な二酸化炭素の発生量をマイナスにすることを目指した住宅です。

LCMM住宅の建設には、補助金制度や太陽光発電による電力の売却、停電時でも電力を使用できるなどのメリットがあります。しかし、太陽光発電システムの導入が必要であり、屋根の形状などに制約がある場合もあります。また、LCMM住宅の認定を受けるためには別途申請費用が必要となる場合もあります。

長期優良住宅

長期優良住宅は、住宅の構造と設備に長期間の良好な使用を維持するための措置が講じられた住宅です。認定を受けるためには、劣化対策や耐震性、省エネルギー性、維持管理、更新の容易性、可変性、バリアフリー性の6つの性能項目が満たされている必要があります。また、面積や地域の環境にも配慮されます。認定を受けると、税の優遇措置や補助金、融資の特典を受けることができますが、維持保全計画の遵守が必要です。

2022年10月以降は認定条件が変更になり、UA値0.6W / m²・K以下とZEHレベルの断熱性能が求められるようになります。

認定低炭素住宅

認定低炭素住宅は、二酸化炭素の排出を抑える仕組みを導入した住宅で、特定の基準を満たすと行政機関から認定されます。この制度は「低炭素建築物認定制度」であり、省エネルギー性能の向上や節水機器の設置など、低炭素化のための取り組みが求められます。

認定低炭素住宅は、長期優良住宅とは異なり、特に省エネルギーに焦点を当てています。エコまち法に基づいて創設されたこの制度は、地球温暖化対策の一環として重要な役割を果たしています。

スマートハウス

スマートハウスは、ITを活用して家庭内の電気やガスを使用する機器を制御し、エネルギー消費を最適化する住宅です。太陽光発電や燃料電池による自家発電装置を利用し、家庭用蓄電池や電気自動車でエネルギーを蓄えます。

そして、HEMS(Home Energy Management System)と呼ばれるシステムによって住宅内の機器や家電をネットワーク化し、エネルギーの使用量をモニターし最適な制御を行います。外出先からもスマートフォンでエネルギー使用状況を確認し、遠隔操作も可能です。政府は2030年までに全ての住宅にHEMSの設置を目指しています。スマートハウスは省エネルギーとCO2排出削減に貢献する先進的な住宅です。

HEMSは、住宅内の機器や家電をネットワーク化し、エネルギーの使用量をモニター画面で確認し最適化します。スマートフォンから外出先でもエネルギー使用状況を確認し、エアコンや洗濯機などを遠隔操作でき、節電に役立ちます。HEMSは自動制御や節電の強力な支援システムとなります。

省エネ住宅を扱うハウスメーカー3選

様々なメリットを持つ省エネ住宅を扱うオススメのハウスメーカー3選をご紹介します

一条工務店

一条工務店は「家は、性能」というスローガンを掲げ、断熱性能、気密性能、耐火性能、耐風圧性能などの実験と検証を通じて、優れた住宅性能を追求しています。さらに、高性能な住宅をお客様が納得できる価格で提供するために、生産過程での工夫にも注力しています。

一条工務店のモデルハウスは、お客様が具体的なイメージを持ちやすいように、ほぼ標準仕様になっており、実際に住む家とのギャップを最小限に抑えるように配慮されています。このようなモデルハウスの出店数は、住宅業界で最大です。

へーベルハウス

ヘーベルハウスは、旭化成株式会社が提供する高性能な住宅建材「ヘーベル」を使用した住宅のことを指します。ヘーベルは、軽量で高い断熱性能を建材であり、断熱・気密性能だけでなく、耐火性や耐久性にも優れており、長期にわたって安心して住むことができます。

ヘーベルハウスの特徴として、優れた断熱性能による快適な室内環境、耐久性と安全性の高さ、省エネルギー性能の向上が挙げられます。さらに、個別注文住宅やプレハブ住宅といったニーズにも柔軟に対応しています。

ダイワハウス

ダイワハウスは、日本を代表する住宅メーカーであり、理想の家を実現するために専門スタッフがチームを組み、提案やサポートを行っています。豊富なラインナップで、デザインと機能性が融合した多様な住宅を提供しています。

ダイワハウスでは、「責任施工体制」として、社員による施工管理や認定された総合施工店による一貫した施工を行っています。品質の安定と工期の短縮を実現するため、技能検定や自主検査、第三者の監理などの検査体制を取り入れています。施工後は隠れた部分も写真で記録し、品質検査を確実に行っています。


省エネ住宅についての解説をしました。省エネ住宅の種類や性能を示す数値の見方まで理解することで、住宅性能がより実感でき、ご自身が住みたい理想の家を実現する上で役立ちます。省エネ住宅建築は初期費用がかかる場合がありますが、省エネ住宅は国が普及を進めており補助金や減税といった支援制度もあります。

当メディアでは、省エネ住宅に関する補助金や減税などの情報から、おすすめのハウスメーカーや工務店など省エネ住宅を検討する際に役立つ情報が満載です。ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次