「吉田工務店って評判いいの?」
「社長が対応してくれるらしいけど、どんな会社なの?」
家づくりにおける最初の難関である会社選び。会社選びを間違えてしまうと、あとで後悔してしまうこともあります。
実際に北九州市で注文住宅に対応している会社は多く、どの会社に依頼すべきなのかわからず悩んでいる人も多いでしょう。
また、会社のホームページを見ても、専門的なことが書かれていて理解が難しい人もいるはず。
そこで今回は会社選びに悩むあなたのために、吉田工務店の特徴や口コミ、施工事例を紹介します。
どんな会社なのかわかりやすく解説するので、ぜひ会社選びの参考にしてください。
吉田工務店とは?

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社 吉田工務店 |
住所 | 福岡県北九州市小倉南区昭南町2-6 |
対応エリア | 北九州市、苅田・行橋・宗像など |
公式サイト | https://ysd-k.jp |
吉田工務店は、2013年に創業した地域密着型の工務店で、北九州市小倉南区に本社を構えています。主に北九州市内の全7区をはじめ、苅田、行橋、宗像など近隣のエリアにも対応しており、地域に根差したサービスを提供しています。地元の住宅事情に精通した同社は、地域のニーズに合った高品質な住宅を提供することを目指しています。
同社が大切にしているのは、「健康で高品質な住宅をローコストで提供する」という理念です。一般的に安価な建材や設備を使用することが多い中、吉田工務店ではそのような選択肢は取らず、長年の経験から得た独自の仕入れルートを駆使して、高品質な素材を安価で仕入れ、顧客に還元しています。これにより、住み心地を最優先にした住宅を実現し、無駄を省いてコストパフォーマンスに優れた住まいを提供しています。
さらに、吉田工務店はZEH(ゼロエネルギー住宅)にも対応しており、エネルギー効率の良い家づくりを実現しています。ZEHは、省エネルギーと創エネルギーの技術を活用して、年間で消費エネルギーをゼロに近づける住宅です。環境への配慮を大切にしながら、快適でエコな住まいを提供することができるため、将来を見据えた家づくりを求める方に最適です。
また、吉田工務店は充実した保証制度を備えており、長期間にわたるアフターサポートが提供されているため、安心して家づくりを任せることができます。施工後の保証やメンテナンスも安心で、万が一のトラブルにも迅速に対応してくれる点が魅力です。さらに、北九州市以外の地域にも条件に応じて対応しているため、幅広いエリアでサービスを受けることができます。興味がある方は、電話やメールでの問い合わせが可能なので、気軽に相談してみると良いでしょう。
吉田工務店の4つの特徴
吉田工務店にはどのような特徴があるのかを見ていきましょう。特徴は以下の4つです。
- 社長自らの対応で安心
- 造作家具・オーダー家具対応
- 家価値60年サポート
- ZEH(ゼッチ)の対応
それぞれわかりやすく解説していきます。
社長自らの対応で安心
1つ目の特徴は、社長自らが対応することで、安心して任せられる点です。
吉田工務店では、相談から設計、施工に至るまで、すべて社長自らが責任を持って対応してくれます。社長が直接関わることで、顧客とのコミュニケーションがスムーズに進み、細かな要望にも迅速に対応できます。また、社長は建築士と大工の両方の視点を持ち合わせており、それぞれからの意見をもらうことができます。これにより、技術的な観点からの高品質なアドバイスを受けることができ、理想的な家づくりに向けて、的確な指導が得られます。
また、社長自らが対応するため、できること、できないことをはっきりと伝えてくれます。そのため、計画段階での認識のズレがなく、スムーズにプラン作成を進めることができます。顧客側も安心して意見を伝えることができ、結果として理想の住まいを実現しやすくなります。
さらに、窓口が一貫していることで、担当者が変わることなく、すべての対応を社長が一貫して行ってくれます。このため、途中で認識のズレが生じる心配がなく、全体の流れが滞ることなく進んでいきます。担当者のクオリティを心配する必要がないため、依頼する側としても非常に安心して任せることができる点が大きな魅力です。
造作家具・オーダー家具対応
吉田工務店の2つ目の特徴は、造作家具やオーダー家具に対応している点です。吉田工務店は、単に家を建てるだけでなく、ダイニングテーブルや作り付けの棚など、住まいやライフスタイルにぴったりのオーダー家具の製作も行っています。このサービスは、特に小さなスペースを有効活用したい方や、素材にこだわりたい方におすすめです。
「市販の家具ではサイズが合わない」「間取りにぴったりの家具が見つからない」「オリジナルな素材で家具を作りたい」といった要望を、吉田工務店なら実現できます。ミリ単位でサイズ調整されたオーダー家具は、使い心地もデザインも既存の家具とは一線を画し、空間をより快適で魅力的に変えてくれます。吉田工務店の造作家具・オーダー家具には、職人のこだわりが隅々まで息づいており、目に見えない部分にも丁寧に仕上げが施されています。
例えば、「カフェのようなおしゃれな家に住みたい」「狭小でもゴロゴロくつろぎたい」といったアイデアを取り入れて、住まいのちょっとしたスペースを使い勝手の良い、おしゃれな空間に変えることができます。希望があれば、遠慮せずに伝えることができ、世界にひとつしかないオリジナル家具が手に入ります。使い込むほどに味が出る吉田工務店の家具は、長く愛用できるアイテムです。
家価値60年サポート
吉田工務店の3つ目の特徴は、「家価値60年サポート」という長期間にわたる安心サポートが提供されていることです。このサポートには、以下の項目が含まれています。
・長期修繕(メンテナンス)計画作成
吉田工務店では、引き渡し後の住宅に対して、60年間にわたる修繕(メンテナンス)計画を作成します。これにより、将来の住宅の管理がスムーズに行われます。
・第三者機関による定期点検・報告(60年間)
住宅が引き渡された後も、第三者機関によって定期的な点検が行われ、その結果が報告されます。これにより、住宅の状態を常に把握でき、必要なメンテナンスが行われます。住宅引き渡しの時点で長期修繕(メンテナンス)計画が作成されます。
・緊急対応サービス
万が一のトラブル、例えば水漏れやその他の緊急事態が発生した際には、即座に対応してもらえるサービスが提供されます。
・24時間365日サポートデスク
家に関するどんな困りごとにも、24時間365日サポートデスクに連絡を取ることができ、即時にアドバイスや対応を受けることができます。
・10年間設備フリーメンテナンス
家に備え付けられた設備に関して、10年間の保証があり、故障や不具合が発生した場合、修理や交換が無料で提供されます。
・住宅会社倒産時のサポート継続サービス
万が一、住宅会社が倒産しても、アフターサービスは継続されるため、サポートを受け続けることができます。
・プロムナールーフ保証
バルコニー部分などに使用される防水素材「プロムナールーフ」に関しては、10年間の保証がついています。
・シロアリ保証
シロアリ被害が発生した場合、引き渡しから5年間の補修費用が保証されます。
・地盤保証
土地の地盤調査を行い、もしも調査に不備があった場合、地盤補強工事や住宅に損害が生じた場合には、工事期間+引き渡しから20年間にわたって補修費用が保証されます。
このように、吉田工務店の「家価値60年サポート」は、家を建てた後もお客様を長期間サポートし、住まいの快適さと安心を守り続けるシステムです。
・瑕疵担保責任保険
新築住宅を供給する事業者には、引き渡しから10年間、「住宅瑕疵担保責任」が義務付けられています。この「瑕疵」とは、住宅の構造耐力上、主要な部分や雨水の侵入を防ぐ部分に関する欠陥のことを指します。もし引き渡しから10年以内に瑕疵が見つかった場合、事業者はその修補を行う責任を負います。
万が一、事業者が倒産しており、責任を果たせない場合でも、住宅瑕疵担保責任保険が適用され、補修に必要な金額が保証される仕組みとなっています。この制度により、購入者は安心して新築住宅を手に入れることができます。
・設備フリーメンテナンス
対象設備機器の保証対象となる故障や不具合が起きた際に、修理・交換などのサービスを10年間何度でも無料で受けられるサービスです。
ZEH(ゼッチ)の対応
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅への関心が高まる中、吉田工務店はZEHビルダーとして高い技術力を誇ります。ZEHは、空調や給湯、照明、換気などの電気代を、省エネと創エネによって年間でプラスマイナスゼロにする住宅です。
政府は、2020年までに新築住宅の標準仕様としてZEHを普及させ、2030年までには新築住宅の平均にすることを目指しています。ZEHを実現するためには、優れた断熱材や省エネ性能の高い機器の設置が欠かせません。
吉田工務店では、木造住宅の高度な技術を活用し、ZEH対応住宅の建設を行っています。
吉田工務店で家を建てた人の口コミ・評判
吉田工務店で実際に家を建てた人の口コミを見ていきましょう。
口コミは、ホームページでは見えない会社の本当の姿を知ることができます。のちのトラブルを回避するためにも、事前に確認しておきましょう。
良い評判・口コミ
とにかく楽しかったの一言ですね。設計士と大工が同じ人だということはとても大きなメリットに感じました。
引用元:吉田工務店公式サイト
相談から設計、建築現場まで一貫して代表が対応しているため、認識のズレがありません。
設計段階で決めたプランを忠実に再現してくれるため、施工に対する不安がなく、安心して進められました。コンセントの高さやスイッチの位置など、細かい部分にまで工夫が凝らされており、打ち合わせの段階からとても楽しかったです。
予算内で希望をどれだけ実現できるかを大切にしており、部屋数についてもしっかりと説明してもらい、工務店との意見交換がうまくいった結果、理想的なマイホームが完成しました。ローンも無理なく返済できる範囲で組めており、とても満足しています。
悪い評判・口コミ
2022年11月現在、インターネットを調査した結果、悪い口コミは見られませんでした。
しかし、悪い口コミがないからという理由で依頼することはやめましょう。なぜなら、あなたにとって最適な会社が他にあるかもしれないためです。
しっかりと複数の会社を比較した上で会社選びをすることをおすすめします。
吉田工務店はこんな人におすすめ
吉田工務店は「クオリティの高い担当者に依頼したい人」におすすめです。注文住宅を成功させるためには、担当者のスキルや対応が非常に重要です。知識が不足していたり、顧客の立場に立ってくれない担当者だと、後々トラブルが起きることもあります。
吉田工務店では、建築士と大工の両方の経験を持つ社長が直接対応してくれるため、安心して任せられます。相談から施工まで窓口が一貫しているため、情報伝達の漏れが心配ありません。理想の家のイメージやおおよその予算を伝えると、土地探しにも協力してくれ、理想の家にぴったりの土地を提案してくれます。さらに、住宅ローンの相談にも親身に対応してくれる点も、地元の工務店ならではの強みです。
建築プランが決まった後は、社長が現場に常駐し、仕様が正しく反映されているかを確認します。工事期間は約3〜4ヶ月で、引き渡し後もアフターメンテナンスを社長自らが行い、床下や外回りの点検を無償でしてくれます。家を建てた後も高品質なメンテナンスを受けられる点が魅力的です。
吉田工務店の施工事例
吉田工務店の実際の施工事例を見ていきましょう。今回紹介するのは以下の3つの事例です。
- シンプルで木のぬくもりを感じる狭小住宅
- 見た目は平屋。実は二階建てのモダン住宅
- 吹抜+中庭を設けたデザイン住宅
まだ建てたい家のイメージができていない人はぜひ参考にしてください。
シンプルで木のぬくもりを感じる狭小住宅
メタルサイディングの黒い外壁に木目調の格子がアクセントとなり、有機質と無機質が調和した33階建の住まいです。この家の最大の特徴は、限られた敷地面積(60.43m²/18.31坪)にありながら、開放感を感じられるように工夫が施されている点です。
敷地が狭いため、駐車スペースは1台分しか確保できませんでしたが、インナーガレージを設けることで空間を有効活用しています。また、小屋根裏収納を設置し、収納スペースを増やしている点も特徴です。リビングは4.5畳とコンパクトですが、天井を高くし、照明の位置を工夫することで、空間に広がりを持たせています。
また、この家の魅力の一つが中庭の存在です。家の中心に中庭を設けることで、光と風を効率よく各部屋に届けるとともに、プライバシーも守られています。外観は黒を基調としたシンプルで無機質なデザインですが、室内には九州日田杉を使用した床材や階段、家具があり、優しい木の香りが漂います。
さらに、キッチンの隣にパントリールームを設置することで、食器や食品をストックしやすく、食器棚を省略できるため、キッチンスペースを広く活用できる点も魅力です。
限られたスペースを上手に活用し、快適で魅力的な住まいに仕上がっています。
この事例を詳しく見たい人は以下のボタンからチェックしてください。
見た目は平屋。実は二階建てのモダン住宅。
黒い外壁がカッコいい二階建ての住まいです。
玄関には収納スペースが充実しており、ベビーカーやゴルフバッグを置くのに最適な場所が確保されています。リビングには吹き抜けを採用し、開放感あふれる空間が広がっています。光沢のある床が美しく、空間に明るさを与えています。
キッチンには作業スペースを設け、家事の効率を高める工夫がされています。さらに、木材と黒いアイアンを組み合わせることで、おしゃれなカフェスタイルを実現しています。
寝室にはウォークインクローゼットがあり、可動棚を使うことで収納の使い勝手が向上します。1階と2階のフローリングの色調を変えることで、2階は北欧スタイルのシンプルで落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
リビング横に配置された円窓を取り入れた和室は、その円窓が独特な魅力を放ち、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。円窓から差し込む光は、和室の風情を一層引き立て、静かな空間を作り上げています。また、夜になると、天窓から漏れる柔らかな光が外からも鑑賞でき、まるで優しく包み込むような光景が広がり、この住宅の魅力の一つとなっています。
さらに、フロートタイプのシューズクローク(SCL)や、同じくフロートタイプの洗面化粧台など、随所に個性的で魅力的なデザインが施されており、空間に独自の雰囲気を与えています。これらのデザインは、機能性と美しさを兼ね備えており、住む人にとって使いやすく、視覚的にも楽しませてくれる要素となっています。
この事例を詳しく見たい人は以下のボタンからチェックしてください。
吹抜+中庭を設けたデザイン住宅
正面から見るとモダンな佇まい、横から見ると黒い外壁と木目調の格子が組み合わさり、無機質と有機質が調和したシンプルでモダンな外観が楽しめる住まいです。リビングには吹き抜けが取り入れられており、大きなFIX窓を上部に設けることで、常に明るく開放感あふれる空間を実現しています。
また、隣接する中庭は窓を開けることでアウトリビングとしても活用でき、縦格子を設置することでプライバシーを守りつつ、晴れた日には外でランチを楽しむことができます。おうち時間を最大限に楽しむための工夫が随所に施されています。
吹き抜けと中庭の組み合わせにより、広々とした開放感のあるくつろげる空間が作られています。システムバスには調色ライトや節水シャワーが導入され、タオルバーやペーパーホルダーなどの細部にもこだわりが感じられるWCスペースも完備されています。毎日使う部分にも高い品質と工夫が施されています。
キッチンの背面には冷蔵庫を隠せる収納が設置されており、機能性も抜群です。和室も設置されており、琉球畳にシンプルなドアを配することでモダンな雰囲気が演出されています。両サイドに枕棚・SPを設けたウォークインクロゼットもあり、使い勝手が良く、快適な毎日を過ごせる工夫がされています。
この事例を詳しく見たい人は以下のボタンからチェックしてください。
北九州市でおすすめの注文住宅会社を紹介
ここまで吉田工務店について説明してきましたが、それ以外にも北九州市エリアでおすすめの企業をご紹介します。
◇ACE
株式会社ACEは、建築士とともに理想の暮らしをデザインする家づくりを提案するハウスメーカーです。世界に一つだけの家を実現し、数多くの施工事例を誇ります。北九州市小倉区に本社を構えるACEは、平成13年に創業され、以来「人、住まい、企業の新しい出会い」を提供することを目指してきました。
特に、ACEが提案する完全フリープランの注文住宅「A-style」は、断熱性・耐震性に優れ、多様なニーズに対応しています。また、ゼロエネルギー住宅【ZEH】を標準提案し、環境に配慮した家づくりを大切にしています。
さらに、免疫住宅技術「FFCテクノロジー」を取り入れ、住まいが居住者の健康にも貢献するよう設計されています。FFCとは「Ferrous Ferric Chloride(水溶性二量体鉄塩)」の略で、特殊な鉄ミネラルを指します。この鉄ミネラルを建築素材に含浸させることで、さまざまな化学物質の害を抑えることができます。
FFC加工された住宅は、お肌に優しい環境を整えるだけでなく、健康を損なう要素を減少させ、アレルギー症状を和らげることが期待されます。また、刺激臭を抑えることで、家族全員が心地よい空気を吸いながら暮らすことができます。ACEは、住まいに潜む化学物質やアレルギー物質を可能な限り抑え、清潔で快適な空間を提供することを目指しています。
◇東宝ホーム
「家は技術の結集」をコンセプトに、北九州エリアを中心に家づくりを進める東宝ホームは、顧客満足度が高いハウスメーカーです。2024年には「HOME PRO&SUUMO THANKS TOUR 顧客満足度優良賞」や「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2023 優秀賞」など、数々の賞を受賞しています。
また、「健康経営優良法人2024」にも認定され、人生100年時代に対応した住まいを提供しています。東宝ホームのこだわりは、「高品質」「長期優良」「安全な保証」の3点に集約されており、外張り断熱工法を採用することで、断熱性と機密性に優れ、換気や性能にも優れています。
さらに、ハイブリッド・エア・コントロールシステムを採用しているため、家の中に湿気がたまらず、年間を通して快適に過ごせます。また、JWOOD工法と制振システム『H.E.A.R.T』により、地震に強く、安定性のある家づくりを実現しています。
保証についても、60年長期点検ホームサポートシステムに対応しており、好評を得ています。
◇クラッチ
北九州市八幡西区に本社を構えるクラッチ(株式会社システム1)は、省エネルギー性能に優れた住宅を提供する企業です。平成23年に設立された同社は、「家族がつながる家づくり」をモットーに、良質な注文住宅を提供し続けています。2019年には「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 特別優秀賞」を受賞し、さらに国土交通省の地域型住宅グリーン化事業においてBELS工務店としても認定されています。
同社では、注文住宅の建築を検討している人向けにオンライン相談や資料請求も行っており、より多くの人々に理想の住まいを提供しています。北九州市内には小倉南区と八幡区の2カ所にショールームがあり、クラッチの提案する住まいに実際に触れることができます。ショールームでは、花粉やPM2.5を除去する24時間全熱交換機や、天然オイルで仕上げられた木材の良さを実感することができ、クラッチテイストが詰まった空間を体験できます。
◇スウェーデンハウス
スウェーデンハウスは、1984年の創業以来、「家とはどうあるべきか」をテーマに高性能な家づくりを行ってきたハウスメーカーです。スウェーデンの「人と環境にやさしい住宅」を日本に届けたいという思いから誕生した同社は、1999年に日本の住宅メーカーに先駆けて、「全棟高性能保証表示システムCQ+24」を開始しました。このシステムでは、住宅ごとに断熱性能を示すQ値を計算し、さらに気密性能を示すC値を実測しています。
スウェーデンハウスの住宅は、平屋から3階建てまで豊富なラインナップがあり、ニーズや予算に合わせて好みのタイプを選ぶことができます。特に人気のある「ヒュース エコ ゼロ」は、標準仕様でZEH(ゼロエネルギーハウス)の性能をクリアするゼロエネ住宅として注目されています。
また、オリコンの「ハウスメーカー 注文住宅 2024」では顧客満足度第1位を獲得しており、北九州で注文住宅を建てる際にはぜひチェックしておきたい企業です。
◇リーベンホーム
1973年に創業した株式会社リーベンホームは、福岡県田川市に本社を構える人気のハウスメーカーです。ショールームでは、実際の生活空間や自然素材の塗壁、断熱材の実験を通じて、住み心地を体験できる空間が提供されています。特に、福岡県田川市にある平屋住宅展示場では、化学物質を使わず天然木材をふんだんに使用したコンパクトな平屋を体感することができます。
展示場では、天然素材のスペイン漆喰やヘルシーカラーを取り入れた内装、高性能木質系断熱材「セルロースファイバー」の効果などを実際に目で確かめることができます。これらのモデルハウスは、北九州エリアで注文住宅を建てたいと考えている人にとって非常に参考になります。また、リーベンホームならではの高性能調湿壁紙「Egg Wall」も魅力的で、卵の殻から生まれたこの壁紙は脱臭性能があり、タバコや汗の匂い、さらに生乾きの洗濯物やペットの匂いも吸収してくれます。
まとめ
本記事では吉田工務店の特徴や口コミ、実際の施工事例を紹介しました。
吉田工務店は、社長が責任を持ってクオリティの高い住まいを実現してくれる魅力ある会社です。
悪い口コミも見られなかったため安心して依頼できます。かなえたいこだわりがある人は一度相談してみましょう。
しかし、最初から1社に絞ってしまうことは危険です。必ず複数の会社を比較した上で、依頼する会社を決めるようにしてください。
あなたの理想の家づくりが成功することを願っております。