理想の注文住宅が実現できるASOLIEとは?
北九州で注文住宅を建てるなら、ASOLIE(アソリエ)がおすすめです。ASOLIEは、株式会社ミラタップ(旧サンワカンパニー)が提供する住宅会社ネットワークで、加盟工務店が一体となって住宅のVC(ボランタリーチェーン)を形成しています。
ASOLIEの強みは、サンワカンパニーが培ってきたデザインのガイドラインを基に、建築家の山路哲生氏と協力して開発した住宅空間の「デザインコード」にあります。このデザインコードにより、地域工務店でも特別な設計技術がなくても、理想的な注文住宅を設計・施工できるようになっています。
このネットワークの特徴は、デザインコードに加えて、集客力、研修、モデルハウスや施工写真、設計図面、施工図を共有することで、全国どこでも適正価格で高品質な住宅を提供できる点です。これにより、加盟する工務店はブランド戦略や設計コード、人材育成に活用でき、競争優位性を確立することができます。
ASOLIEでは、ミラタップサンワカンパニーの「暮らしを楽しく、美しく」をモットーに、さまざまなサービスを提供しています。
・設計コードの提供
・設計デザイン研修の実施
・共同集客と紹介制度
・モデルハウス共同利用
・モデルハウス設計支援
・会員価格による仕入れ
・ASOLIE認定制度
・施工事例写真の共有
・設計施工の審査・表彰
・全国大会の開催
ASOLIEの家づくりの特長を解説
ASOLIEはデザインコードなどを提供する注文住宅のネットワークです。最近では、希望に沿ってデザインした家を建てたいといったことが増えています。そしてそのためには建築家にデザインを依頼するのが普通ですが、建築家1人当たり1年に数件しか対応できないのが現実です。
そこで考えられたのが、施主が住みたいと思っている地域の工務店で、デザイン性の高い自由設計の注文住宅を建てられないかということです。しかし、工務店によって実力差はバラバラです。そのため、業界初のデザインコードを開発し、それぞれの地域の工務店と連携したこのサービスを開始することになりました。
地域の加盟工務店に対し、デザインのやり方を共有し一緒になって注文住宅の設計を供給していきます。上述のデザインコードを軸に、集客力、商品力、営業力などのすべての要素に対して提供し、工務店が大きく成長できるよう貢献しています。
また、デザインコードもひとつのものに縛らず、さまざまなスタイルの家を施主の希望やその土地の気候に合わせて実現できます。
ASOLIEが目指す空間として「内部と外部のつながり」があります。敷地外からの目線も気にせず四季を感じるようにデザインするといったコンセプトです。例えば、1階に中庭を設け、その上の2階部分は吹き抜けとし、さらにそこに隣接する部分にも吹き抜けを作ることで、自然光や外気を取り込むことができ、四季の移ろいを感じることができます。
敷地の特徴を生かし、立体的な広がりも意識したプランもあります。
例えば、竹林と隣接する敷地の場合、それを室内にいても見えるように大きなデッキから吹き抜けのある広々としたLDKをつなげます。そうすることで立体的で豊かな広がりを感じることができます。
プランの検討の際にはつい平面的に考えてしまいがちですが、そもそも家は立体的につくるものです。ASOLIEは、こういった敷地の特徴を生かして想像力があふれる豊かな暮らしのお手伝いもしています。
室内の動線を意識したプランもあります。大きなLDKから水回りにかけて、回遊性のある動線を意識し、家族がそれぞれ自由に過ごしている伸びやかな様子が想像できます。また、パントリーやシューズクローゼットなどの隠す収納も配置し、不意の来客でも慌てないようなデザインにしています。
ASOLIEのデザインコードを取り入れたプラン
ASOLIEのデザインコードを取り入れた住宅プランは、依頼主のニーズや土地条件、気候などに柔軟に対応できるため、非常に多様な家づくりが可能です。ASOLIEの家づくりの特徴は、特に「ソトを取り込む」「立体的な広がり」「土間からのつながり」「自由な室内動線」の4つに集約されます。これらの特徴は、どのプランにも反映されており、住宅のデザインと機能性を兼ね備えた空間を提供します。
◇ソトを取り込む
ASOLIEが目指す家づくりの大きな特徴のひとつは「内部と外部のつながり」です。限られた敷地内でも、外部の視線を気にせず、四季折々の自然を感じることができる空間作りを重視しています。たとえば、1階と2階に設けられた広々とした外部空間には、リビングなどの室内から自然光と新鮮な外気を取り込む工夫がされています。これにより、四季の変化を感じながら、屋内にいながら自然との調和を楽しむことができます。
さらに、アウトドアファニチャーを配置すれば、リラックスした時間を過ごしたり、在宅ワークや勉強のスペースとして活用することもできます。外部空間を有効活用することで、家の中にいながらも外部とのつながりを感じ、日常の生活に心地よさを与えることができます。
◇立体的な広がり
家を設計する際に、平面に偏ることがよくありますが、ASOLIEでは「立体的な広がり」を大切にしています。立体的な設計によって、空間に豊かさを感じさせ、住む人々の生活に想像力をもたらすことができます。立体的な広がりを持つ空間では、視覚的に広さを感じるだけでなく、生活する中で動きや流れを楽しむことができます。
たとえば、階層の違う空間や吹き抜けを活用することで、家全体が一体感を持ちながらも、個々の部屋やエリアがしっかりと独立した印象を与えます。これにより、住む人が快適に、かつ自然に生活できるような空間を実現します。
◇土間からのつながり
ASOLIEの住宅プランでは、玄関から土間、パティオ、LDKをつなげることで、開放感のある贅沢な空間を作り出しています。土間やパティオは、通常の住宅の設計ではあまり見られない特徴であり、この広がりによって家全体に自然な流れを生み出します。土間やパティオは、家族が集うLDKとの連携がしっかりと取られ、家の中にいながらも開放的で広々とした空間を感じられるようになっています。
さらに、このエリアはデッキと庭で囲まれており、建て込んだ住宅街でも隣家の視線を気にすることなくプライバシーを守ることができます。これにより、週末にBBQを楽しんだり、家族とリラックスした時間を過ごす理想的なスペースが提供されます。土間とLDKのつながりは、家全体の調和と開放感を高め、居心地の良い空間作りを可能にしています。
◇自由な室内動線
家族ごとに生活スタイルや動き方が異なるため、ASOLIEでは「自由な室内動線」を重要視しています。広いLDKから水回りの空間に至るまで、動線を自由に行き来できるように設計されています。このように自由に動ける動線は、家族の役割や生活スタイルの違いを考慮し、各部屋を使いやすく、快適にします。
また、家の中には「隠す収納」も随所に配置されており、急なお客様にも慌てることなく対応できるようになっています。この隠し収納は、外部からは見えず、物を整理整頓できるため、家全体がすっきりとした印象になります。デザインと機能性がうまく調和し、家全体を通じて心地よく暮らせる環境が整えられています。
ASOLIEのデザインコードを取り入れた家は、ただ見た目が美しいだけでなく、住む人々の生活に寄り添い、心地よい空間を提供します。これらの特徴的な設計思想は、家族が長く快適に暮らすために大切な要素をしっかりと考慮しており、住む人のライフスタイルにぴったりの住まいを実現するための鍵となります。
デザインが魅力~ASOLIEの設備
サンワカンパニーでは、ミニマルでスタイリッシュなデザイン性の高い住宅設備を提供しています。デザインコードを利用したサンワカンパニーの商品を使うことにより、細かなディテールも研ぎ澄まされ、空間全体の印象をすっきりとできます。
ここでは、それぞれの設備について、特に人気な商品をご紹介します。
システムキッチン ウィッテ
ウィッテのキッチンは、余計な線を排除し、上質でモダンな印象を与えるデザインです。リーズナブルな価格帯で手が届きやすいのも大きな魅力です。フローティングスタイルのデザインは、まるで空中に浮かんでいるかのようなおしゃれな印象を与え、海外製の食器洗浄機も組み込むことができます。
システムキッチン グラッド45
ステンレスを全面に採用したミニマルなデザインで、素材の上質感が際立っています。ワークトップと水洗部裏貼、台輪芯材に、木材が使用されている以外はオールステンレス製で、掃除も簡単です。
照明 ミス1
名前のとおり、「I(アイ)」の字型の照明器具です。細かいスティック上のペンダントライトを多灯づかいし、その美しさを一層際立たせます。
カップボード
フルフラットな扉を特徴としたカップボードは、シンプルで洗練されたデザインが魅力です。中でも「キッチンドレッサー」と名付けられたカップボードは、キッチン空間をおしゃれにコーディネートできる点が特に好評です。ユニットの組み合わせ方次第で、収納量を自由に調整できるため、使い勝手も抜群です。
リビングダイニングの収納 ピッタラ・ピッタナ
1mm単位でのオーダーが可能な一枚棚は、ディスプレイにも最適な収納家具です。板の厚みはわずか7.5mmで、金具は一切見えない施工が施されており、シンプルでスッキリとした見た目を実現しています。この棚は「見せる収納」を叶えるため、インテリアを美しく演出しながら、実用性も兼ね備えています。
タイル ダスト
淡いスモーキーなカラーと上品な色むらが特徴のセメント調タイルは、セメントの硬さを抑え、エレガントな雰囲気を作り出します。このタイルはシャビーシックな空間作りにぴったりで、洗練された雰囲気を演出するために欠かせないアイテムです。
ドア クアドロスリム(引き戸)
細身のアルミフレームに大判のガラスをはめ込んだ扉は、フレームを極限まで細くし、閉じたときの美しい仕上がりにこだわりがあります。日本の古来の襖文化を彷彿とさせる引き戸仕様で、ハイエンドでラグジュアリーな空間を演出できます。フレームカラーはブラックとホワイト、ガラスカラーはクリア、ホワイト、ブロンズ、グレーの4色から選べます。
ドア ノッポ
高さ2700mmまで対応可能な、解放感を高めるミニマルなデザインのドア「ノッポ」には、さまざまなバリエーションがあります。ニーズに応じて以下のタイプから選べます。
- 片開き/親子ドア
- 片引き戸
- アウトセット引き戸
- 壁内引き込み戸
- 間仕切り戸
- クローゼットドア
カラーは、ホワイト、ブラック、ラフグレー、グレイッシュウッド、ホワイトオーク、モルタルの6色展開です。なお、ノッポは「グッドデザイン賞2022」を受賞しており、そのデザイン性と機能性が高く評価されています。
ミラーボックス スミス
このミラーボックスは、ミニマルなデザインながら、ミラーの裏にしっかりと収納スペースを確保しています。ミラー部分には支えとなる枠がなく、まるでミラーだけが空間に浮いているような洗練された印象を与えます。このシンプルでありながら機能的なデザインが、多くの人々に人気です。
洗面台 センシ―洗面
この洗面台は、金属の重厚な質感を活かしたデザインで、シャープで洗練された印象を与えます。さらに、カスタムカウンターをセルフプロデュースできるため、お好みの洗面ボウルと組み合わせて、オリジナルな空間を作り上げることができます。自分だけの個性を反映させた洗面スペースを演出できる点が魅力です。
バスタブ オフリーピロー
丸みのあるデザインで、視界も身体も解き放たれる極上のバスタイムを体感できます。
フローリング センプリー
このフローリングは、家具材や内装材として人気の高いウォールナットとオークを使用し、突板仕上げを施しています。天然木材ならではのピンノットやバークポケットなど、木目の豊かな表情が特徴で、見た目にも温かみが感じられます。そのため、価格以上の満足感を得られると好評です。自然な風合いが、空間に落ち着きと高級感をもたらします。
北九州市でおすすめの注文住宅会社を紹介
北九州市は、住民への支援が充実しており、他の地域からの移住を考える人々に向けた情報提供が積極的に行われています。例えば、移住応援サイトや移住施策に関する情報提供クラブがあり、移住希望者にとって非常に魅力的な環境が整っています。加えて、地元に密着した注文住宅会社が多数存在し、理想のマイホームを建てるための選択肢も豊富です。
ここでは、北九州市でおすすめの注文住宅会社を5社ご紹介します。
◇ACE
株式会社Aceは、品質と責任を最優先に、健康や環境にも配慮した住宅を提供している会社です。人と企業との出会いを大切にし、居住者の健康に貢献する住宅づくりを行っています。平成13年に創業し、平成23年に設立されたACEは、ゼロエネルギー住宅「ZEH」を標準提案として、FFCテクノロジー(免疫住宅)を導入し、ユーザーから高く評価されています。
総建築棟数は800棟以上で、豊富な経験とノウハウを活かし、独自の「A-style」で多様なニーズに対応しています。
◇東宝ホーム
東宝ホーム株式会社は、1967年に設立された地域密着型の住宅メーカーです。北九州市小倉北区を拠点に、北九州・福岡・熊本・広島などの広いエリアで住宅を提供しています。同社は、木造軸組工法「JWOOD」を採用し、断熱性や耐震性に優れた住宅づくりを行っています。
また、注文住宅だけでなく、分譲住宅や建て替え住宅にも対応しており、特に九州の気候に適した工法が特徴です。
◇クラッチ
株式会社システム1が平成23年に設立したクラッチは、ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の普及に力を入れており、各界から高く評価されています。国土交通省の地域型住宅グリーン化事業における「BELS工務店」に登録され、2019年には「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー特別優秀賞」を受賞しました。
省エネルギー性能に優れ、CO2削減に貢献する住宅を提供するクラッチは、「家族がつながる家づくり」をモットーにしています。
◇パナソニックホームズ
パナソニックホームズ株式会社は、1963年に設立されたパナソニックグループの住宅メーカーです。北九州エリアでは、1986年に設立されたパナソニックホームズ北九州株式会社が住宅の販売・設計・施工を担当しています。
「暮らしの夢をカタチに」をモットーに、土間リビングや家事のしやすさにこだわった家、ペット用スペースのある家など、多彩な提案を行っています。60年以上の実績を持ち、最新技術を取り入れた強さと暮らしやすさを兼ね備えた住宅が特徴です。
◇智建ホーム
福岡県太宰府市に本社を構える智建ホームは、素材にこだわった高品質な注文住宅を提供する会社です。特に漆喰を使った家づくりが得意で、漆喰塗り壁や収納、天井まで漆喰を使用した住宅が人気です。
建物や地盤、シロアリに関する保証が充実しており、アフターメンテナンスも万全です。永く住み続けるための安心感を提供しており、福岡県大野城市のモデルハウス「KURA」では予約制で見学できます。
北九州で理想の注文住宅を実現するASOLIE(アソリエ)は、サンワカンパニーが構築した注文住宅ネットワークです。サンワカンパニーは、デザイン建材商社としての豊富な経験を活かし、建築家山路哲生氏と共に住宅空間のデザインコードを開発しました。このコードにより、地域工務店でも特別な設計技術なしに理想の注文住宅を設計・施工可能です。ASOLIEのネットワークは、デザインコード、集客力、研修、モデルハウスや施工写真、設計図面、施工図の共有を通じて全国での注文住宅建設を支援しています。
ASOLIEでは、「暮らしを楽しく、美しく」というモットーの下、設計デザイン研修、共同集客と紹介制度、モデルハウス共同利用などのサービスを提供し、工務店の成長を促進します。また、デザインコードに縛られず、施主の希望や地域の気候に合わせた様々なスタイルの家を実現します。特に内部と外部のつながりを重視した設計で、四季を感じる住空間を提供しています。また、敷地の特徴を生かした立体的な広がりや、回遊性のある動線を考慮した設計も行っています。
ASOLIEは、サンワカンパニーのミニマルでスタイリッシュな住宅設備を使用し、空間全体の印象をすっきりと仕上げることが可能です。システムキッチン「ウィッテ」や照明「ミス1」、カップボードなど、デザイン性の高い住宅設備を提供し、快適で美しい住環境を創出します。これらの特長により、ASOLIEは北九州で注目される注文住宅ネットワークとして、施主の多様なニーズに応えています。
「北九州市のおすすめ注文住宅会社3選」では、この他にも北九州で注文住宅を建てたいと考えている皆さんにとって、おすすめの住宅会社の情報が満載です。ぜひ参考にしてみてください。