「小倉南区でおすすめの工務店ってある?」
「工務店を選ぶコツを知りたい!」
小倉南区は北九州市で最も広く、山や川、海などの豊かな自然環境に恵まれた街です。市内で2番目に人口が多く、平均年齢が最も若いエリアとなっています。
教育環境も整っており、ファミリー層に人気なことも特徴のひとつです。昔からベッドタウンとして発展してきたため、住みやすく魅力ある街といえます。
この記事を読んでいるあなたもそんな小倉南区での暮らしを夢見ているのではないでしょうか。
そして、注文住宅を考えてはいるものの、工務店選びがなかなか進まず困っていませんか?
本記事では小倉南区で工務店選びに悩んでいる人のために、工務店選びのポイントやおすすめの工務店5選を紹介します。
工務店選びに悩んでいる人、これから注文住宅を考えている人におすすめの内容になっているのでぜひ参考にしてください。
小倉南区で工務店を選ぶ3つのポイント

さっそく、小倉南区で工務店を選ぶ3つのポイントを見ていきましょう。工務店選びで大切になるのは以下の3つです。
- ポイント①:住宅性能で比較する
- ポイント②:営業担当で比較する
- ポイント③:アフターサービスで比較する
それぞれ詳しく解説していきます。
ポイント①:住宅性能で比較する
1つ目のポイントは、住宅性能で比較することです。
工務店を選ぶ際には、省エネ性や間取り、メンテナンス性などの性能面を比較するようにしましょう。断熱性能や気密性能が高い住宅は、冷暖房の効率が良くなり、長期的に光熱費を抑えられるメリットがあります。
間取りは増改築の容易性などを見ることがおすすめです。時が経つにつれ、子供が生まれたり、両親との同居だったりと自分を取り巻く環境は変化します。家族構成やライフスタイルの変化に対応しやすい設計になっているかをチェックしましょう。
増改築がしやすい間取りなのかによって費用に大きな差がでるため、将来の負担を考えた視点を持っておくようにしましょう。
さらに、メンテナンス性も考慮することで、修繕費用を抑えながら長く住み続けられます。外壁や屋根の耐久性、設備のメンテナンスのしやすさなども事前に確認し、トータルコストを見据えた工務店選びが重要です。
ポイント②:営業担当で比較する
2つ目のポイントは、営業担当で比較することです。
注文住宅は営業担当のクオリティで成功度が大きく変わります。ヒアリング能力が低かったり、対応力のない担当者に依頼してしまうと、あなたの理想とは異なる工事をされてしまうことも。
そのため、あなたの意図をしっかり汲み取り、図面に反映してくれる担当者かどうかを確認しましょう。
良い営業担当者は、単に要望を聞くだけでなく、専門的な知識を持ち、適切なアドバイスを提供してくれます。例えば、予算内で最大限の性能を引き出す提案や、将来的な家族構成の変化を考慮した間取りのアドバイスなど、プロならではの視点を持っています。また、建築プロセスや住宅ローン、補助金制度などの知識が豊富で、分かりやすく説明してくれる担当者であれば、安心して家づくりを進められます。
さらに、コミュニケーションの取りやすさも重要です。対応が遅かったり、質問に対する答えが曖昧だったりする担当者では、不安が募るばかりです。こまめに連絡を取り合い、進捗状況を共有してくれるかどうかもチェックしましょう。
相性が悪いと感じた場合には、担当を変えてもらうか他の工務店を検討することをおすすめします。家づくりは長期間にわたるプロジェクトだからこそ、信頼できる担当者と共に進めることが、理想の住まいを実現する鍵となります。
ポイント③:アフターサービスで比較する
3つ目のポイントは、アフターサービスで比較することです。
家は建てて終わりではなく、住み始めてからが本当のスタートです。そのため、工務店を選ぶ際には、施工後のアフターサポートが充実しているかどうかを確認することが重要になります。
アフターサービスを比較する際には、構造と雨漏りの10年保証以外のサポートを見るようにしましょう。
一般的に、住宅の保証には「構造」と「雨漏り」に関する10年間の保証が義務付けられています。しかし、工務店ごとに初期保証の期間や最大延長期間、さらには保証の範囲が異なります。例えば、無償で定期点検を実施してくれる工務店もあれば、一定の条件を満たさないと保証が適用されないケースもあります。そのため、どのような条件で保証が受けられるのか、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
工務店によって初期保証の期間や最大延長期間が異なるため、のちにかかる費用が変わってきます。
不具合や欠陥が出てくるのは住み始めて10年が経過した頃が多いので、10年以降のサポートが充実した工務店を選ぶようにしましょう。
また、実際に住み始めると、給湯器や水回り、建具の不具合など、さまざまなトラブルが発生することがあります。これらの対応が迅速であるかどうかも重要なポイントです。アフターサービスが充実している工務店なら、緊急時の対応がスムーズで、万が一の際も安心です。
さらに、定期メンテナンスの有無もチェックしましょう。10年、20年と長く住み続けるためには、適切なメンテナンスが欠かせません。定期点検を行い、必要な補修や修繕を提案してくれる工務店を選ぶことで、長く快適に住み続けることができます。
小倉南区でおすすめの工務店5選
いよいよ、小倉南区でおすすめの工務店5選を紹介します。今回、紹介する工務店は以下の5社です。
- 株式会社Ace
- 今村工務店
- 吉田工務店
- 安岡工務店
- リブワーク
それぞれの特徴や口コミ、施工事例をわかりやすく解説していきます。
小倉南区おすすめ工務店1:株式会社Ace

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社Ace |
住所 | 福岡県北九州市小倉南区南方5丁目9番32号 |
対応エリア | 北九州市、行橋市、直方市、中間市 |
公式サイト | https://ace-kitakyushu.com/ |
1つ目におすすめの会社は『株式会社Ace』です。
株式会社Aceは2011年に設立した地域密着型の工務店になります。住宅性能の高い家づくりに定評があり、『ZEH住宅』を標準仕様にしているのが特徴です。
家を建てた後の費用にも配慮した家を提供してくれます。
日当たりや収納スペースにこだわってくれるため、使い勝手の良い暮らしやすい住まいを実現可能です。
株式会社Aceについて詳しく知りたい人は以下のリンクからチェックしてください。
口コミ
新築する前に『光熱費が凄く下がりますよ』と説明されていて、そんなに期待はしてなかったのですが、オール電化になったにも関わらず、電気代が以前住んでた家より安くなり、水道代も下がったのにはびっくりしました。
引用元:株式会社Ace
株式会社AceはZEHが標準仕様のため、光熱費などを大きく下げることができます。経済的にやさしい住まいを実現可能です。
施工事例
黒で統一されたシックな外観の住まいです。
コの字型の間取りで中央に庭を配置した日当たりの良い住まいになっています。
玄関は広々としており、正面の窓から庭を眺めることが可能です。
22畳のリビングにアイランドキッチンと勾配天井を組み合わせることで開放感のある空間が実現。畳数以上の広さを感じさせます。
庭に出るとウッドデッキがあり、読書などを楽しめるスペースに。日当たりの良い、くつろげる空間となっています。
小倉南区おすすめ工務店2:今村工務店

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社 今村工務店一級建築士事務所 |
住所 | 福岡県北九州市八幡東区尾倉3丁目5-18 |
対応エリア | 北九州市近郊 |
公式サイト | https://imamura-k.co.jp/ |
2つ目におすすめの工務店は『今村工務店』です。
安全性が高いとされる建物を施工する技術力と建築賞を受賞するほどの高いデザイン性に定評があります。
数々のメディアにも掲載された経験を持つため安心して依頼可能です。
また、九州で唯一の特許技術を持っている工務店でもあり、オリジナルの全館冷暖房『今村ソーラー』が人気を集めています。
省エネで経済的な住まいを実現できる工務店です。
今村工務店について詳しく知りたい人は以下のリンクからチェックしてください。
口コミ
無垢素材で造る全館空調の家に住みたい。この希望をかなえてくれたのは、今村工務店の設計力・大工さん・左官さん・設備屋さんの技術力、そして社長さんの家づくりの情熱とノウハウでした。
引用元:今村工務店
今村工務店は天然無垢材に強いこだわりを持っています。素材にこだわった家を建てたい人におすすめです。
施工事例
白一色の外壁に木を存分に使用した入り口が特徴的な美術館のような住まいです。
内観も天然無垢材をたくさん使用しており、やわらかい雰囲気になっています。
リビングには掘りごたつ式のテーブルを置くこだわりを採用。キッチンにも天然無垢材を使用しています。
和室は照明を工夫することで趣のある空間に。下半分の窓を開けると、整備された庭が美しく映えます。
木の良さを最大限引き出した魅力的な住まいです。
小倉南区おすすめ工務店3:吉田工務店

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社 吉田工務店 |
住所 | 福岡県北九州市小倉南区昭南町2-6 |
対応エリア | 北九州市、苅田・行橋・宗像など |
公式サイト | https://ysd-k.jp |
3つ目におすすめの工務店は『吉田工務店』です。
『健康で高品質な住宅をローコストで提供する』をコンセプトに北九州市で家づくりに取り組んでいます。
吉田工務店はアフターサービスに力を入れているのも特徴のひとつです。
60年の長期保証に加え、社長自らが定期メンテナンスを行い無償で床下や外回りの点検をしてくれます。
建築士と大工の両方のスキルを持った社長が対応してくれるため、住んだ後も安心です。
吉田工務店について詳しく知りたい人は以下のリンクからチェックしてください。
口コミ
とにかく楽しかったの一言ですね。設計士と大工が同じ人だということはとても大きなメリットに感じました。
引用元:吉田工務店
管理窓口が同じのため、伝達漏れがないことはとても大きなメリットです。吉田工務店ならではの強みになります。
施工事例
黒いガルバリウムの外壁が特徴的なガレージのある住まいです。この住まいの魅力的なポイントは木を感じられる床材。木目調がおしゃれに映えます。
リビングには畳スペースを用意。キッチンはあえて低い場所に設けることで独立性のある空間になっています。リビングの隣には中庭を設置。晴れの日にはランチや読書などの趣味を楽しめます。
空間をうまく活用した、木を感じられる魅力的な住まいです。
小倉南区おすすめ工務店4:安岡工務店

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社安岡工務店 |
住所 | 福岡県北九州市八幡西区三ヶ森2-7-18 |
対応エリア | 会社から車で40分の範囲 |
公式サイト | https://yoiie-yasuoka.co.jp/ |
4つ目におすすめの工務店は『安岡工務店』です。
安岡工務店は50年以上の歴史を持つ、顧客にとって最高の家を提案するために努力してくれる工務店になります。
家のクオリティを優先するあまり、年間の着工棟数を12棟に制限するほどのこだわりを持っているのが特徴です。
国の定める基準を超えた性能を持つ長期優良住宅を標準仕様にしているため、長期に渡って安全かつ快適な暮らしができます。
さらに、安岡工務店は、20年の初期保証と最長60年の長期保証を提供しており、一般的な10年保証と比べて安心感があります。20年目からの経年劣化に対して適切な保証を設定しており、さらに有償メンテナンス工事も保証対象となる充実したサポート制度を提供。長期間にわ
そのため、長期間にわたり住宅の安全性と快適性を維持できます。
安岡工務店について詳しく知りたい人は以下のリンクからチェックしてください。
口コミ
断熱材のおかげで家の中が温かく、外の音も聞こえづらいので快適に過ごすことができています。
引用元:安岡工務店
安岡工務店の採用するFPの家は高い断熱性・気密性を誇ります。そのため、一年を通して快適に暮らすことが可能です。
施工事例
ホワイトとブラックのツートンの配色がおしゃれな特徴的な形をした住まいです。
リビングには勾配天井を採用することで開放感のある空間になっています。
高い位置に窓を設置しているため、いつでも陽の光が明るい場所に。
隣接する畳スペースには堀ごたつを採用。勉強などの作業効率が上がる空間の出来上がりです。
こだわりの詰まった魅力的な住まいになっています。
小倉南区おすすめ工務店5:リブワーク

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社 Lib Work |
住所 | 熊本県山鹿市鍋田178-1 |
対応エリア | 熊本・千葉・神奈川・福岡・佐賀・大分 |
公式サイト | https://www.libwork.co.jp/ |
5つ目におすすめの工務店は『リブワーク』です。
リブワークは25年の歴史を持つ、設計自由度の高さに定評がある工務店です。耐震性と断熱性に優れ、セルロースファイバーを標準仕様として採用しています。
さらに、VR疑似体験を活用することで、完成前に家のイメージを体感でき、理想の住まいに向けた修正点が明確に見えるため、より満足度の高い家づくりをサポートしています。
リブワークは25年の歴史を持つ、設計自由度の高さに定評がある工務店になります。
『モニター制度』という斬新なコスパ戦略をとっているのが特徴。
完成した住まいを一定期間モデルハウスとして貸してもらうことでコスト削減を図り、顧客に良い家を安く提供しています。
モニター制度利用者は200万の値引きと家の仕様を無料でアップグレードしてもらえるため、気になる人は公式サイトを確認してください。
リブワークについて詳しく知りたい人は以下のリンクからチェックしてください。
口コミ
細かいところまで常にサポートしていただき、安心して家づくりを行うことができました。
引用元:リブワーク
顧客目線に立ってくれる担当者に依頼することはとても重要です。信頼できる担当者に依頼するようにしましょう。
施工事例
黒い外壁のシンプルな外観の住まいです。家にコンテナを置くという斬新なスタイルを取っています。
この住まいの魅力はたくさんのこだわりが詰まっていること。
リビングにあるアイアン製の階段や2階のカフェスペースなど、注文住宅ならではのこだわりを追求しています。
2階のカフェスペースは作業効率があがる魅力的な空間です。疲れたら外を眺めてゆっくりお茶を飲むこともできます。
好きなものが詰まった理想的な住まいです。
会社選びに失敗しない3つのポイント
ここでは、会社選びに失敗しない3つのポイントを解説します。ポイントは以下の3つです。
- 理想の家のコンセプトを決める
- 候補の工務店の特徴を知る
- 複数の会社を比較する
それぞれ詳しく解説していきます。
理想の家のコンセプトを決める
1つ目のポイントは、理想の家のコンセプトを決めることです。
理想の家のコンセプトを決めることは、家づくりを成功させるための重要な第一歩です。自分のライフスタイルや家族のニーズに合った住まいを考えることが、最適な工務店選びをするためのヒントとなります。
数多くある工務店から候補を絞るためにも、どのような家を建てたいのかコンセプトを決めましょう。
価格面にこだわりたいのか、素材にこだわりたいのか人によって求めるものは違います。そのため、あなたのかなえたいことは何なのかを考えてみてください。
具体的には、家のデザインや間取り、使いたい素材、環境への配慮、光熱費やランニングコストの面まで、どこに重点を置くかを明確にすることで、あなたにぴったりの工務店が見つかります。
思い浮かばない場合は、複数の会社が集まっている展示場に行ってみることをおすすめします。実際の住宅や建材、提案されるプランを見てみると、具体的なイメージが湧きやすくなります。
候補の工務店の特徴を知る
2つ目のポイントは、候補の工務店の特徴を知ることです。
候補の工務店の特徴をしっかり理解することは、理想の家づくりにとって欠かせません。
コンセプトが決まったら、コンセプトをかなえてくれる工務店の候補をいくつかあげます。
あがった候補の工務店の強みや特徴を調べてみましょう。住宅性能、デザイン、素材選び、アフターサービス、保証内容など、各工務店の特徴を知ることで、どの工務店が自分のニーズにぴったりなのかを明確にできます。
なにをウリにしている工務店なのかわかっておくと後で比較する際に便利です。
調べるのが苦手な人は工務店の情報がまとめられているサイトを見ることをおすすめします。
これらのサイトでは、各工務店の特徴や実績、口コミなどが一目でわかるため、効率的に情報を収集できます。
直接工務店に問い合わせる前に、これらのサイトで得た情報をもとに、質問したいポイントや気になる点を整理しておくと、よりスムーズに工務店を選ぶことができます。
複数の会社を比較する
3つ目のポイントは、複数の会社を比較することです。
比較の際には、口コミの確認やモデルハウス見学に行き実際の家を確かめてみましょう。
口コミにはホームページには載っていない、会社の本当の姿を知れるメリットがあります。実際に家を建てた人の体験や評価を通じて、工務店の対応力や施工後のサポートについて貴重な情報を得られます。 トラブルを避けるためにも事前に確認しておくようにしてください。また、モデルハウス見学はネットではわからなかった様々な発見ができます。インターネットで得られる情報だけではわからない部分、例えば、家の空間の広さや素材の質感、設備の使い勝手などを直に感じることができます。また、モデルハウスで直接担当者と話をして、実際の施工やアフターサービスについて質問もできます。 そのため、候補の工務店のモデルハウスには一度は訪れるようにしましょう。
まとめ
本記事では小倉南区で工務店を選ぶ3つのポイントやおすすめの工務店5選を紹介しました。
注文住宅を成功させるためのコツは複数の工務店を比較することです。
本記事で紹介したポイントを意識した上で、あなたが信頼できると感じた工務店に依頼するようにしてください。
もし、依頼の途中で不信感を覚えたら遠慮なく会社を変えるようにしましょう。
注文住宅は人生で最大の買い物であるため、妥協することなくあなたのこだわりを優先することをおすすめします。
あなたの家づくりが成功することを願っています。