「アースティックってどんな会社?」
「ガレージのある家を作りたいんだけど、アースティックがいいって本当?」
アースティックは創業30年を超える、福岡や沖縄エリアで家づくりを行う会社です。耐震・台風に強い家を得意としています。
地震に強い家を追求し生み出した構法で、9mのガレージハウスなど、さまざまなデザインの家をつくれる技術力を会得。
こだわりある人の家を実現してくれる会社といえます。
しかし、中には9mのガレージハウスなんて本当に耐震性は大丈夫なのかと不安に思う人もいるでしょう。
そこで今回は、アースティックの口コミや特徴、実際の施工事例を解説します。
数千万かけてつくる注文住宅の成功度を上げられるため、ぜひ最後まで読んでみてください。
アースティックとは?

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社アースティック |
住所 | 福岡県北九州市八幡西区本城学研台3丁目17-15 ザ・プレースひびきのウエスト104 |
対応エリア | 福岡・沖縄エリア |
公式サイト | https://earthtic.co.jp/ |
アースティックは1986年に設立された、注文住宅やマンション、アパートなどの建設を手がける会社です。北九州市八幡西区に本社を構え、「お客様に喜ばれる家づくり」と「お客様に愛される会社づくり」を常に心がけています。これまで多くの家族に安心と快適な暮らしを提供してきました。
アースティックが大切にしているのは、ただの住まいではなく、長く安心して住み続けられる家の実現です。そのために、次の3つの要素を重要視しています。
・耐震・耐風構法のSE構法
SE構法は、地震や風に強い木造建築のために考案された構法で、特に耐震性に優れています。地震大国である日本において、家族を守るための高い安全性を提供します。
・省エネで快適な家
アースティックは省エネ性能を重視しており、エネルギー効率の良い住まいづくりを進めています。快適な温度環境を維持するため、優れた断熱性や気密性を備えた住宅を提供し、家計にも優しい住宅を実現しています。
・認定長期優良住宅の取得
アースティックは、認定長期優良住宅の基準を満たす家づくりを行っています。これにより、住まいの価値を長期間保ち、地震や気候変動などの自然災害にも対応できる家を提供します。
さらに、アースティックは住宅だけでなく、医療施設や店舗の企画・建設にも対応しており、豊富な実績と経験を誇ります。30年以上の長い年月で培ったノウハウを活かし、個々のライフスタイルやニーズに合わせた家づくりを提案しています。例えば、趣味を楽しむためのスペースを設けたり、ペットと一緒に快適に暮らせる家をデザインしたりするなど、細かなこだわりにも対応可能です。
また、LINEでの相談も可能なため、興味がある方は気軽に問い合わせてみてください。あなたの理想の家づくりをサポートしてくれるアースティックに、ぜひ一度相談してみましょう。
アースティックの3つの特徴
アースティックはどんな特徴を持つ会社なのか見ていきましょう。アースティックの特徴は以下の3つです。
- SE構法で安心の家
- パッシブデザイン
- 多くの充実した保証
それぞれ詳しく解説していきます。
SE構法で安心の家
アースティックの1つ目の特徴は、SE構法を採用した安心の家づくりです。SE構法は、木造建築に使われる構法の一つで、「SE」は「Safety Engineering」の略です。この構法は、地震に強い木造住宅を作るために開発され、従来の在来軸組構法と比べて耐震性に優れています。また、SE構法の大きな特徴は、間取りの自由度が高く、柱や壁が少ない広々とした空間を作ることができる点です。そのため、デザイン性や使い勝手にも優れた住まいが実現可能です。
SE構法は、1995年に発生した阪神淡路大震災後、木造住宅の倒壊を防ぐために考案されました。特に、地震による揺れに強い構造となっており、快適でおしゃれな注文住宅にも最適な構法です。アースティックでは、この高い耐震性を誇るSE構法を採用し、地震大国である日本において、安全に暮らせる家を提供しています。実際、熊本地震ではSE構法を採用した住宅が構造的な被害を受けることなく、その高い耐震性が実証されました。
さらに、アースティックでは一棟一棟、詳細な構造計算を行い、科学的な根拠に基づいて最適な構造を提案しています。これにより、家の強度や耐震性がさらに確保され、住まう人々が安心して暮らせる住環境が提供されます。また、SE構法は、木造住宅の中でも特に耐震性が高いため、日本国内で頻繁に起こる地震にも十分対応できる強固な家を実現しています。
アースティックは、九州エリアで「重量木骨の家プレミアムパートナーズ」の先駆けとして、SE構法を通じて長期間にわたって資産価値を保つ住宅を提供しています。この構法を取り入れることで、将来的にも安心して住み続けられる家づくりが実現し、耐震性だけでなく、家の価値を長く維持するための基盤を作っています。
パッシブデザイン
アースティックの2つ目の特徴は、パッシブデザインを採用していることです。パッシブデザインとは、自然の力を利用して電力をあまり使わずに快適な生活が送れるように設計されたデザインです。近年、予測できない自然災害が増えている中で、非常に注目されている手法です。パッシブデザインでは、高い断熱性や気密性を持ち、自然風や日光を上手に活用することで光熱費を削減することができます。このデザインには、以下の5つの要素が重要です。
・断熱性
夏は外部の熱気を遮断し、冬は暖房で得た温かさを逃がさないために、断熱性が重要です。断熱性に優れた家では、暖房をつけていない部屋との温度差が小さく、家全体が快適な温度を維持できます。
・日射遮蔽
夏の暑さを快適に過ごすためには、強い日差しを遮ることが大切です。太陽の高度は季節によって異なり、夏は高くなるため、その差を利用して夏だけ日光を遮る庇(ひさし)や軒を設置します。家の向きや周囲の環境も考慮しながら設計します。
・自然風利用
自然風をうまく利用することで、エアコンなしでも快適に過ごせる住宅を実現します。窓の配置やサイズ、形状、素材、さらには間取りを開放的にすることで風の通り道を作り、自然な換気を確保します。
・昼光利用
太陽光を十分に取り入れる設計にすることで、日中は照明を使わずに生活することが可能です。昼光を上手に活用することで、年間を通じて電気代を大きく節約できます。
・日射熱利用暖房
冬は太陽光を効率的に取り入れて日射熱を利用し、室温を暖かく保つことができます。断熱性が高いと、昼間に得た熱を夜間まで保持することができ、より快適に過ごせます。
これらの要素を取り入れることで、パッシブデザインは省エネで快適な住環境を実現し、光熱費を削減することができます。
多くの充実した保証
アースティックの3つ目の特徴は、充実した保証が提供されていることです。以下の保証が用意されています。
・住宅完成保証制度
工事中に建設会社が倒産した場合でも、アースティックでは住宅完成保証制度があるため、工事が再開され、家を完成させることができます。
・住宅性能保証制度(最長20年)
SE構法で建てた家には、大手損保会社による構造保証がついており、基礎や構造躯体、金物などに起因する瑕疵や損害に対する修補費用が保証されます。
・認定品質住宅検査制度
アースティックが建てる重量木骨の家は認定品質住宅として認められており、基礎や構造躯体、開口部の防水に関する瑕疵についても安心です。
・住宅瑕疵担保保険(10年)
アースティックは株式会社住宅あんしん保証の提供する住宅瑕疵責任保険に加入しており、住まいの基本的な耐力性能や防水性に不具合があった場合、10年間保証されます。
・20年地盤保証
住宅の引き渡しから20年間にわたり、最高5,000万円まで保障される地盤保証がついています。
・しろあり賠償責任保証(30年)
建築竣工日から10年間にシロアリによる被害が発生した場合、最大500万円まで補償される制度です。
・マイホーム借上げ制度
「移住・住かえ支援適合住宅」に該当すれば、マイホーム借上げ制度を利用することができ、新築時の簡単な手続きで、長期間安定した賃料収入が得られます。
・30年無償点検システム
アースティックでは、マイホーム完成後、半年後、1年後、2年後、5年後、10年後、15年後、20年後、25年後、30年後に無償点検を行い、住まいの状態をチェックします。
住んだ後も安心の保証が提供されており、不具合が発生しても迅速に対応してくれるため、アフターサポートがしっかりした会社を選びたい方には特におすすめです。
アースティックで家を建てた人の口コミ・評判
アースティックで実際に家を建てた人の口コミを見ていきましょう。
口コミはホームページでは知れない、会社の実際の対応やクオリティを知ることができます。
のちに後悔しないためにも、事前に確認するようにしてください。
良い評判・口コミ
購入して8年くらいですが、1年に1〜2回営業さんが訪問してくれて不具合が無いかを気にかけてくれています。メンテナンスはたしか、1年点検のみです。小さな不具合でも担当さんに電話すると、すぐに対応してくれました!!
引用元:すてき空間
アフターサービスが良いという口コミが多くありました。建てた後にもしっかりサポートしてくれるのは魅力的なポイントです。
アースティックは、デザインも良くて注文住宅ならば、要望も出来るだけ叶えようとしてくれてよかったです。仕様は、有名なハウスメーカーに比べて少し劣ることがあるかもしれませんが自由度が高く価格もリーズナブルな方だと思いますよ。
引用元:すてき空間
SE構法を採用しているからこそ、自由度の高い設計が可能です。作りたい家の希望がある人は要望をしっかり伝えるようにしましょう。
悪い評判・口コミ
注文住宅で第1候補に挙がっていましたが対応の悪さに諦めました。こちらから細めに電話したり何度か足を運んだりしましたが、こちらから電話しない限り担当からの電話は全くありませんでした。
引用元:すてき空間
営業担当との相性はとても大切です。あなたが信頼できる担当者に依頼するようにしましょう。
アースティックで20万円支払い契約を進めていました。とんでもないトラブルに巻き込まれ即契約破棄しました。女性の営業には気をつけた方がいいですよ。
引用元:すてき空間
営業担当によって当たりはずれがあるようです。話してみて対応が悪い場合は担当を変えてもらうか、会社を変えるようにしましょう。
アースティックはこんな人におすすめ
アースティックは『広々としたガレージハウスが欲しい人』におすすめです。
SE構法を採用しているアースティックは、一般的な住まいよりも柱の数を少なくできます。
木造住宅では困難とされている、最大で9メートルの車3台が止まるビルドインガレージを柱なしで作ることが可能です。
また、構造計算をした上での設計のため、耐震性にも問題ありません。あなた好みのガレージハウスを高耐震性の裏付けがされた状態で実現できます。
興味がある人は一度相談してみましょう。
アースティックの施工事例
アースティックの施工事例を見ていきましょう。今回、紹介するのは以下の3つの事例です。
- 9mスパン車3台分のガレージハウス
- フラットタイルテラスのアウトドアリビングの家
- ご夫婦は平屋暮らし 平二階の家
まだ家のイメージができていない人は参考にしてください。
9mスパン車3台分のガレージハウス
ブラックとグレーのシックな外観が印象的な住まいになります。
耐震性能を保ちつつ、9メートルのスパンをとばすことができる耐震SE構法の利点を最大限に活用したガレージハウスです。
内観も外観と同様にシックな雰囲気で統一。高級感のある空間が広がっています。
リビングには大きな窓を設置。窓の外には大きなウッドデッキがあるため、窓を開ければ開放的な空間が実現します。
車好きにはたまらない広々としたガレージのある魅力的な住まいです。
この事例を詳しく見たい人は以下のボタンからチェックしてください。
フラットタイルテラスのアウトドアリビングの家
たくさんの形の違う窓が印象的なシンプルな外観の住まいです。
この住まいの特徴は床をタイルフロアで統一していること。タイルで統一することで高級感のある空間になっています。
リビングの窓をあけると、フロアの高さに合わせたタイルテラスが出現。アウトリビングとして利用できます。
休みの日にはBBQを楽しむことも。アウトドア好きの家族には嬉しいポイントです。
住む人のこだわりが詰まったおしゃれな住まいになっています。
この事例を詳しく見たい人は以下のボタンからチェックしてください。
ご夫婦は平屋暮らし 平二階の家
重厚感のある砦のような外観の住まいです。
内観は、外観とは一転して木を感じられる暖かい空間に。
玄関ホールを設けないエントランスリビングを採用することで、解放感抜群の空間を実現。さらに吹き抜けにすることで、より開放感をアップしています。
この住まいの魅力的なポイントは、四方を壁で囲みプライベートを確保したアウトドアリビングです。夜空を落ち着いた空間で眺めることができます。
日頃の疲れが吹き飛ぶような理想的な住まいです。
この事例を詳しく見たい人は以下のボタンからチェックしてください。
ここまでアースティックについて詳しくご紹介しましたが、北九州市には他にもおすすめの注文住宅会社がたくさんあります。夏は高温多湿で、冬は寒冷で乾燥している北九州市で理想のマイホームを実現するためには、地元の特性に詳しい会社に設計・施工を依頼することが大切です。今回は、特に人気のある注文住宅会社をいくつかご紹介します。
◇ACE(株式会社ACE)
株式会社ACEは、住む人の健康と幸せな暮らしにこだわり、これまでに800棟以上の実績を誇る北九州市のハウスメーカーです。60年長期保証に対応しており、住宅の長期的な維持管理にも貢献しています。さらに、住まいのさまざまなニーズに応えられる「A-style」プランを提供。例えば、リーズナブルな坪単価の「A-style light」、ダブル断熱工法を採用した「A-style premium」、平屋用の「A-style HIRAYA」など、ライフスタイルに合わせた最適なプランを選ぶことができます。
◇東宝ホーム
北九州市小倉北区に本社を構える東宝ホームは、「お客様の目線に立った家づくり」を大切にしている会社です。高品質で長期優良な住宅を提供し、特に湿気対策に力を入れた「ハイブリッド・エア・コントロールシステム」や「ダブル通気工法」によって、家の中で結露が発生しない環境を提供しています。2023年度には「ハナレ」や「4つの庭」がある住宅がGOOD DESIGN AWARDを受賞し、品質の高さが認められています。
◇クラッチ(株式会社システム1)
クラッチは、災害に強く、快適で健康的な家づくりを提案する人気のハウスメーカーです。建築基準法の1.5倍の強度を誇る耐震等級3を標準としており、安心して暮らせる住まいを提供します。特に、落ち着いた和風住宅や家事導線に優れた家づくりを得意とし、健康的で快適な暮らしを支える家を提案しています。
◇アーキテックプランニング(株式会社アーキテックプランニング)
アーキテックプランニングは、北海道と北九州を拠点に高い性能とデザイン性を兼ね備えた住宅を提供するハウスメーカーです。スタイリッシュで開放感のある家づくりや、高窓を活用して光あふれる明るい家が特徴です。2003年に設立され、年間施工棟数237棟を誇る信頼の業者です。
◇悠悠ホーム(悠悠ホーム株式会社)
悠悠ホームは、4年連続で福岡商圏の注文住宅着工棟数No.1を誇る人気のハウスメーカーです。断熱性能や気密性能に優れ、家族の安全と快適な生活を支える家づくりを提供しています。特に、毎日海を感じる「サーファーズハウス」や、冬でも暖房がいらない理想の平屋が注目されています。
これらの企業はそれぞれ特徴的な強みを持っており、北九州市で理想の家づくりを実現するための選択肢として非常に有力です。気になる企業があれば、ぜひ直接相談してみてください。
まとめ
今回はアースティックの特徴や口コミ、実際の施工事例を解説しました。
アースティックは高い耐震性とパッシブデザインを活かした経済的な住まいを実現してくれる魅力ある会社です。30年以上のあいだ、顧客に選ばれ続けてきた信頼できる会社でもあります。
しかし、口コミによると担当者によって当たりはずれがあることも事実です。
そのため、依頼する際には担当者が信頼できるかどうかをしっかりと確認するようにしましょう。あなたが信頼できると感じなければ他の担当者に変更するか、会社を変えるようにしてください。
あなたの理想の家づくりがうまく行くことを願っております。