スケルトン階段とは?注文住宅に設置する際の注意点や利点を解説

スケルトン階段は、通常の階段と異なり蹴込み板がないため、段板とささら桁で構成されています。これにより視覚的な開放感が生まれ、モダンなインテリアに適しています。小さな子どもや高齢者のいる家庭では安全対策が重要で、安全ネットや防音ドアの設置が推奨されます。

目次

スケルトン階段とは?通常の階段との差や種類

スケルトン階段は、蹴込み板を使用せず段板とささら桁で構成され、開放感を演出します。デザイン性が高く、様々なスタイルや安全性を兼ね備えた選択肢が豊富です。ストリップ階段やオープン階段とも呼ばれ、モダンなインテリアに最適です。

◇スケルトン階段と通常の階段の違い 

通常の階段は段板と蹴込み板で構成されていますが、スケルトン階段は蹴込み板がないため、段板とささら桁だけで成り立っています。このため、視覚的な開放感が生まれ、空間が広く感じられます。最近では、デザイン性や安全性を重視したさまざまな種類が登場しており、特にモダンインテリアに適しています。

スケルトン階段には、手すりを最小限にしたスタイリッシュなものや、LED照明を取り入れたロマンチックな演出が可能なものなど、多様なデザインがあります。

◇ストリップ階段・オープン階段・シースルー階段は同じ 

スケルトン階段は、蹴込み板を取り除くことで段と段の間に空間を生み出します。このため、視覚的に開放感が生まれ、特にモダンなインテリアに人気です。「スケルトン階段」という名称以外にも、「ストリップ階段」や「オープン階段」、「シースルー階段」とも呼ばれ、これらは同じタイプの階段を指します。

◇スケルトン階段のパターンと種類 

スケルトン階段には、「側桁タイプ」と「力桁タイプ」の2種類があります。側桁タイプは段板を横から支える方式で、力桁タイプは下から支える方式です。どちらを選ぶかで、階段の見た目や雰囲気が変わります。デザインに応じて、モダンでスタイリッシュな印象を与えることができます。

また、スケルトン階段にはストレート、上曲がり・下曲がり、Uターン、L型、らせんといった5つのデザインがあります。選択するデザインによって、空間の印象を大きく変えることが可能です。

スケルトン階段は危険?注意すべき点と対策

引用元:photo AC

スケルトン階段は美しいデザインが魅力ですが、落下や音の伝わり、冷暖房効率の低下といったリスクも伴います。これらの問題に対して適切な対策を講じることで、安全で快適な住環境を実現できます。

◇落下などの危険性 

スケルトン階段は、横の隙間から子どもが落下するリスクがあります。特に小さな子どもがいる家庭では、階段が遊び場になりがちで注意が必要です。目を離した隙に子どもが階段で遊ぶこともあるため、多くの親が心配を抱えています。 

このような落下事故を防ぐためには、安全ネットの設置が有効です。安全ネットは約5000円で購入できるため、比較的低コストで対策が可能です。また、ベビーゲートを設置することで、小さな子どもが階段に近づくのを防ぐ方法も効果的です。

◇家全体に音が伝わってしまう 

スケルトン階段は「リビングとの相性がよい階段」とされていますが、1階と2階が直結している場合、遮音性が低く、リビングで見ているテレビの音が2階に伝わることがあります。特に子どもが友達を呼んだ際には、騒音が問題になることもあります。

このような場合の対策として、2階の各個室に防音ドアを取り付けることが効果的です。防音ドアの価格は5万~50万円と幅がありますが、安いものは防音性能が低い場合も多いため、高性能なものを選ぶことが推奨されます。これにより、騒音を抑え、快適な生活環境を保つことができます。

◇冷暖房効率が悪くなりやすい 

スケルトン階段をリビング階段として導入すると、1階と2階の間に仕切りがなく、エアコンの空気がリビングから上階に逃げやすくなります。これにより、暖房効率が低下することが懸念されます。特に冬場は、暖かい空気が上に移動しやすく、リビングの温度を保ちにくくなります。 

その対策として、家全体の断熱性や気密性を向上させることが効果的です。例えば、窓の設計を工夫し、窓を少なくすることで外からの冷気を抑えることができます。さらに、床下や壁に断熱材を追加することで、家全体の保温性が高まり、エアコンの効率も向上します。窓のサッシを断熱性の高い製品に変更することも有効な対策です。これにより、エアコンの空気が外に漏れにくくなり、暖房効率が向上します。

スケルトン階段を設置するならどこが良い?

スケルトン階段はリビングや玄関、土間との一体化に特に適しており、開放感のあるおしゃれな空間を演出します。これにより、家族のコミュニケーションを促進し、自然光を取り入れた明るい暮らしを実現できます。

◇リビング 

スケルトン階段が特に適している場所のひとつはリビングです。リビング階段にすることで、1階と2階がシームレスに繋がり、おしゃれで開放的な空間が作れます。また、玄関と居住空間を仕切らないことで、さらに広がりを感じさせる設計が可能です。 

スケルトン階段の特徴を活かし、吹抜けリビングに大きな窓を設けることで、自然光がたっぷりと差し込み、明るく広々としたLDKを実現できます。これにより、家の中どこにいても外の景色を楽しめる贅沢な空間での暮らしが叶うでしょう。

◇玄関 

玄関もスケルトン階段の設置に適した場所です。玄関にスケルトン階段を設け、その階段を通ってリビングにアクセスできる間取りにすることで、玄関とリビングを自然に繋げることができます。さらに、スケルトン階段は上下階の会話をスムーズにし、家族の動きが見えるため、家族間で安心感が生まれるのも魅力です。

◇土間との一体化 

スケルトン階段は、玄関と土間を一体化させるために効果的です。玄関を開けると、おしゃれな土間が広がるエントランス空間が目に入るのはとても魅力的です。土間とスケルトン階段が一体となることで、オリジナリティあふれる開放的な空間が生まれます。 

また、土間から続くリビングに仕切りを設けないことで、大きな窓から見える景色を存分に楽しむことができ、超開放的でおしゃれな大空間が実現します。

スケルトン階段を注文住宅に設置する利点

スケルトン階段は、インテリアのアクセントとしての機能性が高く、採光性に優れ、自由な空間設計が可能です。また、階段以外の用途にも対応できるため、多様な使い方ができる点が魅力です。

◇デザイン性が高くインテリアとして優れている 

住宅における階段は、単に上り下りするためのものと考える方も多いかもしれません。しかし、スケルトン階段は機能性だけでなく、インテリアのアクセントとしても活躍します。通常の階段と違い、蹴込み板がないため、空間に圧迫感を与えず、開放感を演出できるのが大きな魅力です。

◇採光性が高く明るさを確保できる 

スケルトン階段は、開放感を演出できるため、狭小住宅やスキップフロアなどのプランにも最適です。特に、閉塞感が出やすい玄関ホールに設置することで、空間に広がりをもたらし、より開放的な印象を与えます。通常の階段と異なり、蹴込み板がないため、光が部屋全体に届きやすいのも大きな魅力です。

また、風通しのよい瀬戸内型気候の北九州では、スケルトン階段を設置することで風が通りやすくなり、さらに開放的な住まいを実現できます。

◇廊下が無くても設置できる自由度の高さ 

スケルトン階段は通常の階段に比べ、リビングに設置されることが多く、段板と骨組みで作られるため、空間デザインの自由度が高いのが特徴です。通常の階段の場合、壁面が必要なため、玄関ホールや廊下に設置されることが一般的ですが、スケルトン階段は壁面が不要なので、廊下を設けないプランにも対応できます。

スケルトン階段は、より開放感を演出したい場合や、自由な空間設計を実現したい場合に特に効果的です。

◇階段以外にさまざまな活用方法がある 

スケルトン階段の構造をうまく活用することで、階段以外の用途としても利用が可能です。例えば、筋トレ用の懸垂棒として使ったり、洗濯物の室内干しに利用したりすることもできます。また、スケルトン階段は過ごす場所としても活用できるのが特徴です。

リモートワーク時には、階段下をワークスペースとして使うこともできます。さらに、蹴込み板がないため、階段そのものをデスクやベンチとして活用することも可能です。スケルトン階段は、デザイン性と機能性を兼ね備えた多目的な空間を作り出せる強みがあります。


スケルトン階段は、蹴込み板がなく段板とささら桁のみで構成されるため、視覚的な開放感を提供します。モダンなインテリアに特に適しており、「ストリップ階段」や「オープン階段」とも呼ばれ、デザイン性と安全性を兼ね備えた選択肢が増えています。側桁や力桁のタイプ、ストレートやらせんなどの多様なデザインがあります。

ただし、スケルトン階段は安全面やメンテナンス面での注意が必要です。特に小さな子どもや高齢者がいる家庭では、落下リスクや騒音の伝わりやすさ、冷暖房効率の低下が問題になります。これらの対策として、安全ネットや防音ドアの設置、家全体の断熱性向上が推奨されます。

リビングや玄関、土間との一体化に適したスケルトン階段は、デザイン性だけでなく実用性も重視することができます。設置により空間の魅力が増し、採光性や自由な空間設計が実現可能です。また、階段以外の用途としても利用できる多目的な空間を生み出すことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次